外科
    
    
    
    診療のご案内
	診療のご案内
外科外来は、予約制による診察のため、診察希望の方は、事前に電話予約をお願いします。
【予約専用番号】
089-976-7202
<受付時間> 電話でのお問い合わせは、一般診療時間にして下さい。
診療時間
- 
        月 火 水 木 金 土 午前診 
 9:00~12:00- 塚本 永瀬 塚本 永瀬 塚本 
 (第1・3週)
直接来院された場合でも診察をいたしますが、予約の方を優先させていただきますので、待ち時間をご了承ください。なお、急患の場合はこの限りではございません。
急患については、外科医が院内にいる場合は対応いたします。
当日急患で来院される場合も、あらかじめ電話で御連絡の上で御来院くださいますようお願いいたします。
    
    
    
    急患については、外科医が院内にいる場合は対応いたします。
当日急患で来院される場合も、あらかじめ電話で御連絡の上で御来院くださいますようお願いいたします。
診療案内
愛媛生協病院外科では、永瀬(1968年、徳島大学卒)・ 塚本(1998年、愛媛大学卒)の2人の外科医で診療を行っています。
現在
永瀬が、一般外科・消化器科・肛門科・振動病・プラセンタ・セラピー(胎盤療法)
塚本が、一般外科・消化器外科
を担当しております。
    現在
永瀬が、一般外科・消化器科・肛門科・振動病・プラセンタ・セラピー(胎盤療法)
塚本が、一般外科・消化器外科
を担当しております。
対象となる疾患
- 消化器
- 食道・胃・十二指腸・小腸・大腸の良性疾患・悪性疾患
 肛門疾患:痔核・裂肛・痔瘻
 胆嚢(胆石):腹腔鏡下手術も施行。
- 乳腺
- 検診のみ施行
- 体表
- 鼠径ヘルニア:小児に対する2泊3日の手術及び成人の人工膜を使用した手術
 皮膚の腫瘤
大腸肛門外科
	大腸肛門外科
- 痔には大きく分けて3つのタイプがあります。
- 
                 お尻を閉じるのに役立っているクッション部分がふくらんで、肛門外に脱出するのを痔核(いぼ痔)と言い、この中でも内痔核、血栓性外痔核、嵌頓痔核と分かれ症状もそれぞれ違います。  硬い便で肛門が切れてできた傷を裂肛(きれ痔)と言います。 
 肛門と直腸の境目にある小さなくぼみから細菌が侵入し、化膿したものを肛門周囲膿瘍と言います。 上記の肛門周囲膿瘍に、たまった膿が出て、膿の管が残ったものを痔ろうと言います。 裂肛をくり返すと潰瘍になったり、痔ろうをそのまま放っておくと化膿をくり返したりして、どちらも手術が必要になってきます。自己流の治療はさけ、早めに医師の診断・治療を受けましょう。 
プラセンタ(胎盤)セラピー
	プラセンタ(胎盤)セラピー
胎盤製剤を注射して、体質を変えたり、病気を治療します。胎児がお母さんのお腹の中で成長するためには、胎盤が大切な役目をしています。成長するまで、頭や甲状腺、副腎などの色々なホルモンの代わりをしたり、肺や腎臓の代わりをしています。
そのため、胎盤は、人体の組織を活性化して、全身の新陳代謝を盛んにし、病気に対する抵抗力や自然治癒力を高め、免疫力を高めます。
    
    
    
    そのため、胎盤は、人体の組織を活性化して、全身の新陳代謝を盛んにし、病気に対する抵抗力や自然治癒力を高め、免疫力を高めます。
- 治療効果
- 
        元気が出た。肩がこらなくなった。 視力が良くなった。 がんこな腰痛が治った。 食欲が出た。 風邪をひかなくなった。 よく眠れるようになった。 冷え性が治った。 皮膚がきれいになりシミがとれた などの声が寄せられています。 
 全国での経験により 慢性肝炎、更年期障害、自律神経失調症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、肩凝り、疲れ、シミ、不眠、視力の回復などに効果が上がっています。
- 治療効果
- 
        胎盤製剤療法は、慢性肝炎と更年期障害で保険が使用できます。その他の場合は、自費診療となります。 外科外来で永瀬が担当しています。 



